Commencement

2002年5月のCommencementに行く。

4月30日 今日は学校。桜美林にも行く日。学校に着くと、金曜の続きで非常勤の先生のロッカーの鍵の整理をする。別の先生に言われメールボックスがあることを知ったので、鍵を一つひとつ紙で包み、メールボックスにいれる。
 今日のお昼は国分寺ですませる。ラーメンではなく牛丼を食べた。吉野家や松屋ではない、初めてのお店だ。結構おいしかった。桜美林では桜美林の院に進学したクラスメイトにあった。「田村君もここだったっけ?」ときかれ、「毎週潜りできているんだ」と図書館だったので、長話はできないので軽く挨拶をする。文法のゼミではなぜか発表することになり、ソシュールとチョムスキーについて発表。急だったが、まあ一応発表できた。帰りのスクールバスで別のクラスメイトに会う。道は渋滞していて、運転士さんが「渋滞していますので、しばらくおくつろぎください」とユーモアのあるというか、全く訳がわからないと言うか、とにかく言っていた。いつもは10分とかからない道のりだが、倍の、20分もかかってしまった。

4月29日 朝ゆっくり起きる。今日は教会の高校生とバトミントンをすることになっているのでお昼を食べて出かける。結構な運動量。自転車で学芸大まで行っていても結局運動不足だったということか。筋肉痛にならないようにしっかりとマッサージをする。

4月28日 午前中教会に行く。牧師先生が関西に出張で行っているので、急遽札幌で研修中の牧師婦人が帰ってきて説教をする。
 午後、研究室に行く。宿題の資料集めのためだ。休みとはいえ、結構自転車が図書館の前に止まっている。お目当ての本は別の先生の研究室にある。許可はもらっているので、研究室にある合い鍵でその先生の研究室にはいる。悪いことはしていないが、泥棒のように忍び込んでいるみたいで・・・・・・・気が引けるので、用が済むとすぐに帰った。

4月27日 久々のOff。ゆっくりと寝る。お昼前、先日いただいたお祝いで洋服を買いに近所のお店に行く。ズボンが穴だらけになっていたので、3着と、半袖を2着ほど買う。ズボンを買って改めて思ったが、結構太った。寂しい。
 午後は母の会社でデジカメの操作を指導する。夕方、教会に行く。

4月26日 いつもと同じくらいの時間に学校に行く。今まで書いていたのはアイディアがでないので少し時間をおくことにした。それでも、『言語類型地理論』の行方が気になるので図書館に行く。書庫ではなく一階の書棚に混じっていた。早速借りる。
 ところで、研究室の前に中国語の非常勤の先生用にロッカーがおかれた。金曜は非常勤の先生がたくさんいらっしゃる日なのでその対応に追われる。ロッカー第一号は鄭先生だった。「どこにしますか」と聞くと、「ここがいい」と、一番真ん中のロッカーを選ばれた。さすが一番乗りは一番良いところを選べるから得だ。ロッカー関係のことはK先生と一緒に行った。結構いろいろなお話をした。ゼミのことに始まり、国立大の非常勤講師の給料まで(?)いろいろなことを聞き出してしまった。
 金曜は5限に授業がある。いくと、知らない女性が入ってきた。高校の先生でなんと、教育実習でお世話になったN先生の前任校に勤務されているとのこと。おどろいた。世間は狭い。ちなみに、国語の時間に中国引き揚げ者の生徒に日本語を教えていらっしゃるとのこと。ただ、日本語教育が専門ではないので、どうやって教えたらよいのかわからず、試行錯誤だとのこと。さて、授業では次回から発表と言うことになった。次回、自分はとりあえず沈文季という人のことを調べることになった。このゴールデンウィーク世間の人と同じような休日は過ごせなくなりそうだ。

4月25日 いつものように学校へ。今までやっていた続きを書こうとするが、アイディアがつきたのかなかなかかけない。そこで、もう一度『言語類型地理論』を読もうと図書館に行く。コンピューターでは確かに書庫にあるはずなのに、無い。いったいどこに行ってしまったのか。あまりかけそうにないので、今度読書会で読もうと思った『広東人はどうやって普通話を学ぶか』を読むことにする。
 6限の前に少し小腹がすいたのでパンを食べて授業にでる。先生が「今日は打ち合わせがあるので7時くらいには終わろう。」とおっしゃるので早く終わるかと期待する。結局七時を少しすぎたがいつもより早く終わった。研究室に鞄を取りに戻るとき、この先生と一緒になった。「ゴールデンウィーク前は打ち合わせで忙しい」とこぼしていらっしゃった。

4月24日 十時過ぎに学校に着く。そして今日も昨日の続き。文章を書く。またまた、本が欲しいと思って、図書館に行くが、なんと休館日。仕方ないのでインターネットでいろいろと資料を探す。指導教官は2時限目に授業。なので、本を運ぶのを手伝ったり、会議があるというのでお昼を用意したりする。そんな中、K先生が研究室にいらっしゃる。中国語教科書のゼミをされるとかで誘いにいらしたとのこと。なかなか、おもしろそうだ。このゼミでいい教科書が作れれば最高だが、何にしても自分の一番専門に近いゼミになることは間違えないだろう。午後は指導教官の学部生の中国語の授業。やっぱりおもしろい。普段、あれだけまじめに難しいことをおっしゃる先生が、一見すると壊れたかのようにさえ思われる。学部の時もT先生というおもしろい先生がいたが、まじめに研究のことを聞いたことが(話されたりもしなかったが)なかったので、あれで本当に大学の先生か?と思ったこともあったが、まじめな一面を見れば今の指導教官のようにも思えるのだろう。やっぱり語学の授業は楽しいのが一番。今書いている「国際理解教育と中国語」に、応用できればと思うが・・・・・なかなか生徒が楽しいと思えるような授業を紙の上で書くのは難しいようだ。どうしても(全く足りないだろうが)理論の面だけを書いてしまう傾向が見られる。いけないことだ。授業のあと、いつもとは違い、研究室には結構な数の院生が残っている。「先生に書いてもらう書類の決済箱を作ろう」とか「部屋をきれいにしよう」とかいろいろと話は出るが、なかなかどうして実行されない。とにかく、カタログを見ていい決済箱を買おうかと言うことで一段落。帰宅することに。途中、西友の100円ショップによってメッセージボードを二組買う。一組は居間に。一組は部屋に。それぞれ、自分の予定や買うべきもの、そしていついつまでに何を仕上げるとか書く。夜、教会に行く。昔の宣教師(今はオーストラリアに住んでいる)から大学院のお祝いが届いてもって帰ってくる。ありがとうございました。

4月23日 火曜日なので武蔵境経由で学芸大に行く。電車とバスを使ってだ。研究室は誰もいないので静かだ。昨日から書き始めた論文(もどき)の続きをしたり、資料集めに図書館に行ったりする。ばたばたしているうちに授業の時間。研究室から必要な本を先生の指導の元に運ぶ。結構な量。これだけでお店ができそうなくらいだ。何度かに分けて運ぶ。孫亜子とをしていると、研究室に男性が一人やってきた。先生は、「いつものところだから」と一言。昔からいる学生なのかなと思っていると。「他是我児子」と、突如中国語でおっしゃる。おどろいた。息子さんだったのだ。どうでもいいが、この授業は資料が多い。『文選』賦篇の『蕪城賦』をよむのだが、十一種類の本を参照するとのこと。ついていけるのか不安になる。授業のあと、発表の順番を決めたが、自分は最後に。一人の発表が授業三四回になると言うから驚き。どんな授業なのだろうか。さすが大学院。
 お昼は近所のラーメン屋さんですます。といっても、学芸大から中央大付属にかけての新小金井街道沿いはラーメン屋さんが多い。かねてから目をつけていたトロチャーシューのラーメン屋さんにはいる。12時50分だというのにずいぶんすいている。よくつぶれないなと思うが、味はそこそこおいしい。ラーメンや巡りという新しい楽しみができた。30分かけて国分寺まで歩いていく。そして、桜美林に。ゼミではこの間の入試問題をテストするとのこと。思ったよりもできず、ショックだった。考えてお見ると、入試問題は難しい。週二齣または四齣の高校の授業を一年なり二年なりやったとしても、そうそう点数はとれないだろう。難しいんだな・・・・・入試問題って。でも、自分が受けたときは結構簡単じゃんと思っていた。東外大の試験はさらに難しかった。一体全体どうなっているのだろう。

4月22日 今日は古くなったパソコンやプリンターを粗大ゴミで出した。我が家の初めてのパソコンだ。当時は一番良い機械だったのに、今では使い物にならない。この七年でIT技術は相当進歩したと言うことだろう。今使っているパソコンも今は最新のだが日々古いパソコンになってしまうのが悲しい。大学院は今日は二齣と中国語学に関するゼミが一齣。著作権のことや漢字の情報処理のことが主な題目だ。ただ、来週(は休みなのでその次から)から時間割が少し変更になる。ゼミを4時前に移して結局6限で終わることになりそうだ。少し早くなる。良かった。ところで、7限まで授業だとおなかがすいてします。近所のコンビニにおにぎりを買いに行く。レジに行ってびっくり。教育実習でHRを担当したクラスの I さん(実は写真がどこかにあるので探してください)がいる。びっくりした。相手もすぐに気がついてくれた。「私のこと覚えてますか」といわれ「もちろん。5組の子はみんな覚えているよ」「ありがとうございます」なんて、少し会話をした。覚えていてもらえてうれしかった。ついうれしくて研究室に戻るとみんなに話してしまった。これからもほかの生徒にも会うかもしれない。変なことができないな・・・・・。

4月21日 今日は日曜日。礼拝に行く。今日はゲストスピーカーがくる。以前インドネシアに宣教師として行かれていた太田先生だ。以前にも教会にゲストスピーカーとしてこられたが、あのときの話もおもしろかった。今回もなかなかおもしろくて良い話だった。迫力があって聞き惚れてしまうようだ。あっという間に終わってしまう。

4月20日 今日は慶応大学の三田キャンパスで第5回日本言語政策研究発表会があって、出かけていく。非会員は3000円だが、会員はタダ。何がいいって、タダが一番いい。
昔、HSKを受けに一度慶応には行ったが、それも、6年も前のこと。ほとんど忘れている。会場はとてもきれいで、関係ないがトイレはをウォシュレット。さすが私立。金がある。学芸大とは全く違う。建物も、なんか明治時代のような雰囲気でなかなか良い。
 最初の発表は元桜美林大学教授の発題講演。なかなかおもしろかった。ご自身は漢族だが、台湾が日本に占領され自分の意志で(正確に言うと曾祖父の)中国人(清)ではなく日本人を選んだとのこと。結構、戦前の日本の政策が良かったとおっしゃっていたので驚いた。韓国併合の話や戦時中の英語教育に関する話など、知らないことだらけでおもしろかった。少し戦前の日本に対するイメージが変わったと思う。
 次は研究発表が二件。全くの専門外のことなのであまり良くはわからなかったが・・・・・お昼休みを挟み、総会そして研究発表がさらに二件。どちらもフランス語に関してのことなのでわからないことが多い。退屈だ。でも、その次が中国語教育に関すること。「高校中国語教育の広がり」という題の事例報告だ。でも、発表者が極度に緊張していたのかスローペースで眠くなる。
 最後に、シンポジウム。鈴木孝夫慶大名誉教授などがでる。相変わらず過激なことをおっしゃる。でも、それがおもしろかったりする。「言語大国を日本は目指すべき」とおっしゃっていた。「マゾではなくサドを目指せ」ともおっしゃっていた。今の日本は「マゾはでたが、サドにはなっていない。まだ新潟のあたりだろう」などと、少し寒くなるようなギャグもおっしゃっていた。さすがオヤジギャグ。これがまたおもしろいところなのか?
 研究会の会場では結構知っている方にあった。もともと、副会長や事務局長がさらには今日の総合司会まで桜美林大学の関係者がやっているのだから当然といえば当然かもしれないが・・・・・

4月19日 今日もいつも通りの時間に起きるが、なぜか体がだるい。もう少し寝ていたいが体に鞭打ち起きる。いつもと同じくらいの時間に学校に着く。そういえば、今日は鄭先生が出講される日だ。お昼過ぎに研究室に見えられる。おしゃべりをしながら先生はメールのチェック。明日、研究会で慶應に行くことを話すと、驚かれていた。そうだ、明日は研究会があるんだ。休めそうにない。一時を少しすぎた頃、非常勤の先生が来られる。研究室は非常勤の先生のたまり場(もっとも、指導教官のお弟子さんが多いからかもしれないが)になっていて、すごいときは入りきらない。私は端で昨日借りた『言語類型地理論』を読む。なかなかおもしろい本で、自分の普段のペースよりだいぶ早く読み進める。続々といらっしゃる非常勤の先生方と挨拶をしたりする。「丸山先生のお弟子さんだとか・・・・」ということで、以前指導教官から聞いていたらしい。さすが、丸山先生。その弟子と言うことになるとまた目をつけられる(?)のだろうか。不肖の弟子なのに。
 授業は5限の古典文学の授業。先回はたった二人だったが、今回は倍の四人。先生がお話好きな先生で(別にくだらない馬鹿話をされるのではなく、歴史的な背景を話された)なかなか進まず、本題に入る前に6時を回っていた。結局30分オーバーで授業が終わる。長い授業だった。

4月18日 風も収まり、穏やかな日となった。前のパソコンやプリンターを粗大ゴミで出すため市役所に電話をする。また、4月29日に教会の高校生会で運動をするため体育館が使えるか役所に電話をする。11時前には学芸大につく。研究室には珍しく誰もいない。誰もいない研究室は静かなものだ。食事をしてチョムスキーの『生成文法』についてさらに昨日とったコピーを読み進める。しかし、難しいことと、退屈なことがあり、研究室で付属の図書館に何があるかを見ていると、橋本万太郎の『言語類型地理論』があるのを発見。早速借りて読む。中国共通語以外にも方言のことなども書いてあり、なかなかおもしろい。学部時代のA先生に是非読むようにと勧められたが、内山書店から出た復刻版は結構な値段で手が出せない。こんなところで出会うとはうれしいものだ。
 授業は6限。それまで、本を読んでいると、研究室に電話が何本か来る。来客もあるが今日は先生は来ない日。仕方がないので帰っていく。そろそろ授業にいくかという頃、今年夜間の大学院に入学した薄さんが、研究室に来る。指導教官に提出する書類があるというが先生は来られないので付箋を渡してメッセージを書いてもらおうとしたが、もう授業。急いで研究室を一緒に後にする。授業の後、研究室に戻ると薄さんと一緒に入学した陳さんが研究室の前で待っている。自分の方は授業が少し長引いたので待っていたようだ。いろいろお話をしているうちにもう8時をすぎている。急いで帰り食事の支度をしなくては・・・・・

4月17日 今日も風が強い。自転車でうちをでるが、すぐに雨が降ってきたので、バスで行くことにした。田無駅まで行く途中、風が強くて傘の骨が折れそうになる。台風が来ているのかと勘違いするほどだ。大学に着くと、昨日でた楊先生の文法ゼミの課題を調べる。ソシュールの構造主義言語学とチョムスキーの生成文法について、『言語学大辞典』で資料集めをする。大学院に来て初めて語学関係の資料集めをしたような気がする。今日の授業は学部の授業を聴講するだけ。残りの時間はほとんど集めた資料に目を通しただけで終わった。

4月16日 今日で一通り授業を受ける。二時間目が大学院の授業なので、いつもより早めにいく。それに、奨学金の申請もしなければならなかったので・・・・
 朝から風が強く、武蔵境まで自転車で行ったが、ずっと向かい風。結構きつい。汗もかく。武蔵小金井までなので電車は来たのに乗ればよいのだが、車内はあつく、気持ち悪いくらいだ。大学院の授業は指導教官の授業。研究室は中国語の非常勤の先生で混んでいる。昔のNHKのテレビ「中国語会話」のゲストもいる。そのためだけではにだろうが、第三演習室で授業をすることになる。鍵を借り先に行って教室を開けておく。授業後、食事もせずに、桜美林へ。火曜は毎週楊先生の文法のゼミにでるつもりだからだ。国分寺まで歩いてそこから中央線。桜美林では図書館を利用できるように、ライブラリーカードを作ってもらう。
 授業も終わり帰る道でお友達に会う。結局西国分寺まで話しながら帰った。

4月15日 金曜日に演習室の鍵を借りたままになっていたので少し早めに学芸大にいく。また、奨学金の書類を提出しなければならないので、書類を出す。しかし、不備があり結局提出できずに終わった。実家なのに、食費を始めすべての生活費を三分の一(うちは三人家族なので)にして書かなければならないという。学部の時はこんなことがなかったので驚いた。
 今日は二コマある日。といっても、五限と七限だが。五限は先生が一時間たってもいらっしゃらない。どうでもいいが、担当教官は同じ「新」先生(読み方は違うが)。なんでも、学長と10分話すつもりが1時間になってしまったとか。七限は指導教官の講義。おもしろい授業だ。世界的な文字の規格を考えていらっしゃるとのことでいろいろと裏話を聞かせて頂けそうだ。ちなみに、今日は先生が出演なさったNHKのビデオを見て、漢字と情報についての問題を話された。七限が終わるともう9時をすぎる。研究室に戻ると論文を書いていらっしゃる院生がいる。遅くまでたいへんだ。

4月14日 午前は礼拝にいく。今日から一年牧師婦人が北海道の神学校で学ばれるので今日からしばらくのお別れ。子供たちを残していくので「母」としてはつらいところだろう。この一年間は牧師先生が「父」と「母」を兼務することになる。午後は、片づけをしたり、買い物に行ったり。なんだかんだで結構であるいていた。買い物の途中で、以前アルバイトをしていた施設の人とばったり会う。世の中は狭い。下手な行動はとれない。

4月13日 今日は学校は休みなので、部屋の片づけの続きをする。100円ショップで収納用の箱を大量に買い込み、本だとかを収納する。今まで、机の上は本が占拠していたが、片づけ、先日購入したパソコンをおく。だいぶすっきりしたが、まだかなり散らかっている。完全に片づくのはいつの日になることだろうか。

4月12日 朝雨が降っている。これでは自転車では行けない。そんなことを考えつつイー・スタッフに催促の電話をするが、担当者が出社していないとのこと。仕方がないので(?)学芸大にいく。今日は指導教官は来ない日だが、学部の授業の顔合わせだとかでいらしていた。
 さて、金曜日は学芸大では中国語の授業が集中している日。桜美林でお世話になった鄭先生がいらっしゃる日なので、指導教官と話していたら「説曹操、曹操到」というやつだ。鄭先生が研究室にいらっしゃる。「食事はしましたか(「こんにちは」という意味)」と、台湾語で挨拶。もう授業が始まるので、また後でおしゃべりしましょうとか話しながら研究室を後にする。中国語の授業は4限に特に集中する。なので、2時過ぎから非常勤の先生が研究室に集まり出す。なので、自分は多言語の準備室のような部屋に移り授業の予習をする。4限が始まると先生方はいなくなるので研究室に戻る。5限古典の授業。第三演習室で授業なのでいくが、鍵が亜かっちる。鍵を準備室で借りていく。受講生は自分と研究生の二人だけ。先生のお話はおもしろいのだが、作品を読むようになるとかなりの分量になりそうで大変そうだ。
 さて、桜美林の友達からメールが届いた。今学期、コリア語(韓国語)の授業は、履修希望者が170人近くとのこと。どんな語学の授業になるのでしょうか・・・・

4月11日 先日約束したとおり、10時にイー・スタッフのある銀座に出かけていき面接を受ける。中国語教育が専門との旨を伝えると、中国語の非常勤先を探してみるとのことで話がまとまる。すぎに、一件あるとのこと。場所は東京○○学院でとのこと。ただ、時間が合わないかもしれにので再度確認をしてもらい改めて話を進めるということで落ち着いた。
 面接の後、学芸大へ。今日は6限に授業があるのでそれまで翌日の古典文学関係の本を読む。四時間近く一冊の本を定年に読んだためあまり読み進めない。さて、じゅぎょうは日本語教育実践論演習という授業で、認知科学についての本を読み進める授業。20人近く受講生がいて、担当教官が「学部の授業より多い」と一言。教室には入りきらないので別の教室で授業をする。結構楽しい授業になりそうだ。
 授業が終わってうちに帰ると8時をまわっていた。これが桜美林なら9時をとっくにすぎていたことだろう。午前中、「本日中に連絡する」といっていたイー・スタッフからの電話はまだこない。どうなるのだろう。

4月10日 今日から授業が始まる。もっとも、今日は院の授業はないので、指導教官の担当する中国語の授業を聴講。教授法について考えることにした。そこで、11時前には学校に着く。生協の出資金を支払った後、図書館に。以前、閲覧室はみたので、書庫をみる。一通り、図書館の人に機器の使い方を教わる。書庫はかなり広い。中国語学関係の図書はそれほどではないが、いろいろある。特に中国古典籍のはかなりある。ここのほんのどれだけ使うかわからないが・・・・後日中国語文法関連の図書を購入してもらうべく請求しようと思った。
 指導教官の授業は3限目にある。研究室には学部の時間割表があったので、食事をしてから見た。中を見るといろいろな先生の名前が書いてある。中国語が専門なので中国語の授業の箇所に自然と目がいく。ああ、この人はNHKのゲストででていた人だとか、その中に、鄭先生の名前がある。こんなところで先生の名前を見るとは・・・・少し驚いた。そういえば、院に進むときに指導教官の名前をいったら、「あの方の中国語は本当によいわ」とおっしゃっていたのを思い出した。
 指導教官の授業はおもしろかった。前半はしきりに反応が悪いことを気にしていらしたが、学生もだんだん調子が出てきたのだろうか、いつの間にか大爆笑の授業となっていた。ただ、馬鹿みたいにおもしろいというわけでもない。しっかりした理論に支えられた授業で、知的好奇心も大いにそそられる。また、先生の意外な一面というかプライベートの話も伺うことができて、少し感動もした。

4月9日 午前、桜美林に学業成績表を取りに行く。学芸大の図書館には中国語関連の本があまりないので、桜美林の図書館で本を借りるべく、そのために必要な卒業証明書を請求する。そのあしで、神田神保町に行く。「小坊師」で焼豚ラーメンの大盛りを食べる。おいしかった。そこから、徒歩で秋葉原へ。新しいパソコンを買うためだ。デスクトップを買うので弟に荷物持ちできてもらう。一時に秋葉原駅改札で待ち合わせ。さて、お店で買おうとするが、ショッピングクレジットで買うためには親の承諾書が必要とのこと(学生だからという理由らしい)。そのため、田無へいったん帰る。親の承諾書をとり再び秋葉原へ・・・すでに四時半をまわっている。今度は問題なく買えた。総武線で三鷹そしてバスで自宅へ・・・・うちについたのは七時少し前だった。相当な移動距離だった。疲れた。明日から授業が始まるのに・・・・。帰ると電話には留守電が入っている。私学の教員紹介の会社からだ。面接をしたいから至急来いとのこと。とにかく電話をする結局木曜の10時にいくことに。どうなるのだろう。パソコンをセットアップ。調子がずいぶんとよい。今度のはDVDも作成できるのでオリジナルの中国語の教材(DVD版)をも作ることができる。いろいろなことができそうで楽しみだ。

4月8日 午前中、学芸大学に行く。指導教官に奨学金の推薦状のサインをもらいに行く。あと、学芸大内部の学会の学会費を払う。先生はまだ研究室にいらしてはいなかったので、事務室で研究室の鍵を借りる。研究室で先生宛にメモを書いていると、学部の学生が研究室に来る。後でわかったのだが、学部生も研究室の鍵を持っているとのこと。桜美林とは全く違う。教員一人あたりの担当する学生の数が違うのだろうから当然かもしれないが・・・・。とにかく、研究室は先生がいなくても勝手に入ってよいというのは感動的だ。
 午後、指導教官からサインのことなどで電話をいただく。その後、近くのお店に収納ケースを買いに行く。本格的に部屋の掃除をする。しかし、今までがすごすぎて半日では終わらない。いったいいつになることやら・・・・・。

4月7日 今日は東京学芸大学大学院の入学式。雨が降るという予報だったので、バスと電車を乗り継いでいく。武蔵小金井から学校までバスもあるが、バス代をケチって、歩いていく。20分もかかった。
 正門につくと、50代くらいの人が「写真を撮ってください」と来る。この方も入学生とのこと。現役の先生で、一年の短期コースだという。さて、入学式、学長が淡々と学芸大の歴史を語る。眠くなるが寝るわけにも行かない。学長の話の後は部局長紹介。最後は琴と三味線の演奏で新入生を迎えるとのこと。「さくら」とかを演奏する。オリエンテーションの後は食事をして国語教育専攻のオリエンテーション。国語教育専攻に入学したのは39人。その中で中国語学・中国文学分野の学生は自分を含め2人。それも、相手も自分と同じような中国語教育をやろうとしているとのこと。おどろいた。
 指導教官はM先生。話によると、結構出入りの激しい研究室らしく、博士課程の人までいるとのこと。中国語学・中国古典文学・漢字情報処理等を教えられるからだろう。先生と新入生二人の三人でオリエンテーションをしていると、夜間で勉強しているという人が来た。なんとびっくり、『北条時宗』や『大地の子』に出演している方だった。どこかでみたことがあると思った。そんなこんなでどんな大学院生活になるのか楽しみだ。

4月6日 起床後、家の掃除をする。田舎から祖父達が大学院進学のお祝いに来てくれるからだ。片付けは大の苦手なので大変だった。が、お昼前にはだいぶきれいになった。あと、お昼の準備をする。母がおにぎりを握り、私は餃子を焼き、野菜炒めを作り、準備をした。祖父達が家に着く。第一声が、「汚いな」・・・・ちょっとショックだった。結構きれいにしたはずなのに・・・・。まあ、明日は何にしても入学式。雨が降るという予報がちょっと気になる。

4月5日 朝ゆっくりと起きる。午後教会堂の掃除があるほかは特に予定がなかったので、大学院でどの授業をとるか改めて考える。教会堂の掃除に行くとき、教会の鍵をなくしたことに気がつく。あちこち探すが見つからない。とにかく時間があるので教会に。掃除を終えて帰りながら探すも、見つからない。家に帰ってどこで落としたかもう一度考えていると中国で買った帽子の上に落ちている。あれだけ探したのになんだったのか?

4月4日 午前中、桜美林大学に行って来る。一つは院で、奨学金をもらうために学部の成績証明書が必要だと言うこと。二つにはY先生の文法のゼミのことでだ。いままで、淵野辺の駅からスクールバスが出ていたが、ステーションキャンパス(仮名)の建設のため歩いて4,5分のところに移ってしまった。ずいぶん不便になったものだ。建設中の建物を横目にバス停に急ぐ。もう、卒業してパソコンは使えないし、図書館にも入るのに面倒そうなので用事を済ませるとすぐに帰る。
 夜は最後の『中国語会話』。先週来た上海の友達をゲストでよんで、授業をする。授業の後はお食事会。近くのイングビルの飲み屋で食事とお酒をいただく。久しぶりに飲んだ。ウーロン杯一杯それも、四分の一残したくらいしか飲んでいないのに、酔っぱらってします。もちろん醜態を見せてはいないと思うが、口が回らなくはなっていた。一応、講師ということで教えていたからだろう。今回はおごってもらった。この次は少しは払わないと。結構、出世払いというパターンが多いから、将来大変なことになるかも。いや、それだけ期待されているということか?勝手な解釈をする。昼間吹いていた風のせいだろうか。そとに出ると久しぶりに寒くなっていた。また風がでてきた。風邪をこじらせないように気をつけなくては。

4月3日 今日は燃えないゴミの日。昨日までにでた(正確に言うとだした)大量のゴミを出す。ゴミを出すと学芸大に行く。今日は、身体検査と学生証の交付と、履修ガイド等々もらってくるものがたくさんある。
 身体検査の会場は新しい一年生をサークルに勧誘しようという学生でごったがえしていた。自分にも「一年生ですよねー」と声をかけてくるが、「大学院のね」というと、逃げてしまう。さて、身体検査は身長・体重・視力・内科検診・胸部レントゲンのみ。あっという間に終わる。ショックだったのは去年まで170あったのに、今年は3ミリ170をきったこと。あと、体重が○○Kgになってしまったこと。どうしよう。まだ院生なのにおなかだけ、教授クラスになるのか・・・?ついでに、視力は今まで通り。もう少し悪くなってるかとも思ったが大丈夫だった。
 帰り、ドンキホーテで、買い物しようと五日市街道を走っていると、小金井公園の入り口でお巡りさんに呼び止められる。「盗難が相次いでいるので防犯登録を確認させてください」とのこと。なぜか、言われていないのに、免許を出し確認してもらう。「いつもはすぐに確認がとれるのに申し訳ありません」としばらく待たされる。その間、学生なのかとか、院生だというと何を研究するのかとかいろいろ雑談した。友人で警察官だったのがいたから、結構平気で話せるのだろうか?

4月2日 だいぶ暖かくなってきたので、掛け布団をしまう準備をする。ベランダは鳩が占拠していてフンなどがすごく干すことができない。仕方ないので、部屋で干す。そとに買い物に出ると、暖かい。いや暑い。半袖の人もいたりする。
 午後、明日大学院に提出する書類を書く。それにしても暑い。夜も暑さが続き、寝苦しかった。どうでもいいことだが、今日でライオンズが三連勝。いくつまでのばせるだろうか。

4月1日 今日から新年度。朝の目覚めは新年度の挨拶の携帯のメールで始まる。それと驚いたのは電話。なんと北京と上海それに、韓国から。なんと、今日日本に来るのだという。どうしてそろいもそろって同じ日に。どうしよう。総勢14人。それも、みんな家に泊めてくれと言う。どうなるのだろう・・・・・・・

今日は4月の1日・・・・

3月のCommencementに行く。


日本語トップに戻る。