Commencement
2005年
3月31日 東京女子学院に行く。校長との面談。行ってみるとフランス語のN先生がいらしていた。順番は特に決まっていないようだが、まずフランス語のお二人の先生方が面談をされ、その後自分が面談をした。国語力の低下ということをお話ししたが、ほかにはあまり重要なことを話さず和やかな雰囲気でお話をした。その後、F先生もいらっしゃり、S先生から新年度のシラバスの話があり早速作ることに、。東京女子学院の打ち合わせが文教の全体会と重なり、出講日ということもあり、文教の方に行くために、やるべき事の打ち合わせをして帰る。
夜になり、教会に行く。プロジェクターを買ったので、その操作を覚えるためにだ。Sさんが頑張って賛美歌の歌詞を作っていた。おかげで、操作は特に問題なくできたが、当日どうなる事やら・・・・15099歩。
3月30日 まだ風が強い。お手伝いをしたりして秩父で過ごす。午後、東京に帰る。東京に帰る頃になると風もだいぶ治まり、暖かかった。家に帰ると、弟が東京女子学院から電話があったという。早速電話をすると、校長との面談とのこと。とりあえず、明日の朝10時に伺う約束をする。いよいよ新学期又忙しくなってきた。夜は、都立のOさんからメールが。新入生オリエンテーションの案内をいただく。その後には、懇親会があるとのことだった。16178歩。
3月29日 きれいにとは言えないが、何とか晴れた。少し、風が吹くとまだまだ寒い。そんな中、祖父と小屋の掃除をする。何を捨ててよいのかよくわからないが、とにかく空き箱を捨てていく。湯飲みの空き箱(木の箱だから結構凄いのだとは思うが)や、母や叔母が小学校の時に作った工作とかが出てきた。
午後は、特に仕事をしたわけではなく、『東国正音』をよんだり、本屋さんに行ったりと、ゆったりとした時間を過ごした。
夜、ウォーキングに出かける。風がだいぶ強くて少し、寒くなってはいたが、前に比べて歩いている人の数は多くなっていた。20734歩。
3月28日 雨が降っている。その中、秩父に行く。急ぎというわけではないが、向こうに行けばいろいろとあるので、なるべく急いでいく。この間と同じ電車になった。一本早ければ所沢で特急に間に合うが、今日もダメだった。飯能から西武秩父に行く列車はなぜか8両編成。車掌さんも乗っている。もう、春休みだからだろうか?でも、雨のせいで乗客はまばら。特に、西武秩父で降りるのに便利なように、前の方に移ると、乗客が一人もいない車両というのもあった。駅からはバスで。家の裏の市立病院経由に乗れる。
家で少しお茶を飲み、病院に。先日の祖父の検査結果を見に行くためにだ。インフルエンザも終わるというのに、結構な混みよう。結果は特に悪いところはないとのことだが、歩くのに不自由なようになったので、専門医に診てもらったらどうかとのことだった。
午後は雨も降っているので、特に何もしなかった。時々犬をからかったが、子犬のハチはすっかり自分のことを怖がっているようで、姿を見せつつも、いつでも逃げられるように遠くにいる。10092歩。
3月27日 礼拝を捧げる。午後、教会でいよいよプロジェクターを買う。自分と牧師先生で立川に。自分は運転手ということで行った。すぐに帰るかと思ったが、買おうとすると、他にもいろいろと必要なものがあることがあることがわかり、なかなか帰れない。とりあえず、プロジェクターとDVDプレーヤーを買う。教会に着くと早速設置する。設置してすぐにみんなで『パッション』をみた。なかなか凄い迫力だが、音響の設備がまだ整っておらず、残念ながら5.1サラウンドではみることができない。今後の課題となりそうだ。15069歩。
3月26日 忙しい一日。まず、東京外国語大学に行く。ここで、中国語教育学会の総会がある。自転車で行こうと思ったが、この後もいろいろと会って、家には戻れないので交通機関を利用する。バスで武蔵境まで行き、そこから西武多摩川線で多磨に行く。ここで、お昼ご飯代わりのおにぎりなどを会外語大へ。今日は入学手続きもやっているらしく、刑事がいろいろと会って、わかりにくかった。階段のところにまっすぐとあったので、昇ると、全然違うところに行ってしまう。同じように迷子になっている先生もいらした。不思議なものだ。
始めに外語大の学部長の挨拶。TOEICの試験で外語大の学生はかなりの高得点をマークしているそうな・・・はじめの発表はK先生による講演。文法についてだったが、レジュメの内容とはまたちがう先生のお話を聞けてとてもよかった。そのあと、文法や発音などに分かれての発表。じぶんは文法部会に出席する。レジュメをとりに行くと、I先生がいらしていた。前の、学校の方々と一緒だったようだ。そういえばF先生もいらしていたから一緒にいらしたのだろう。文法部会の発表は面白くもあり、うーんとうなってしまうものありだった。自分の前に座っていた中国の方は「こんな言い方中国人はしない」と、方言混じりでいうから変なところだ。初級者向けの文構造を図解した発表もあったが、呂叔湘先生のされたことと、どこが違うのか疑問だ。
お昼はお弁当を頼んでいなかったのに、ネームプレートの後にお弁当券が挟まっており、得した感じだったがゆっくりと食べられない。そこで、午後のレジュメをとっておいてもらいたいので、I先生に差し上げる。自分は急いで多磨駅に戻り、新宿に向かう。このたった5分でおにぎり3個をお腹の中に流し込むという感じで食べた。近くに、Tせんせいがいらしたので、少々恥ずかしいが、急いで食べる。考えても看れば、今日は土曜日。中央線は西荻窪と阿佐ヶ谷、高円寺は通過する。その会も会ってか、1時には新宿に着くことができた。コーヒーを飲むにも、食事をとるにも待ち合わせの時間に中途半端なので、待つことにした。1時半に牧師先生とSさんと3人でプロジェークターをみることになっていたからだ。一時間くらいということだったが、気がつくと3時。そこで、自分は先に失礼して桜美林の新宿のキャンパス(といっても、ビルのワンフロアーだが)でやっている、日本言語政策学会の例会に出席する。今日のテーマは感じについてなので、面白そうだったし、桜美林時代にお世話になったA先生にもお会いできるかと思ったからだ。行ってみると、やはり、A先生はいらしてた。あの有名なS生もいらしている。発表者が発表をして、質疑応答になると、S先生やK先生そして、T先生がいろいろと意見をおっしゃっていた(というか、ほとんどがS先生の昔話だった)。会の後、少しの間A先生とおしゃべりをする。やはり、都立のことが気になるらしく、まだ内部の人間になっていないのに、いろいろと聞かれてしまう。そして、自分が知らないことまで教えてくださった(トップシークレットとのことだった)。少し、待っていておっしゃるので、待っていると、N先生やS先生とおしゃべりをしていらっしゃる。遠くからしかS先生を拝見したことしかないが、とても気さくな方だ。この後、みんなで飲みに行こうというが、自分は教会に用事があったので、先に不義理させていただく。
教会に戻る前に、少しお腹がすいたので田無駅そばのヒグチで買い物をするが、今度改装するらしく、品数が悪い。というか、何もないような感じだ。テレビで見る北朝鮮のお店のような状態だ。19894歩。
3月25日 片付けの続きをする。おかげで、だいぶっきれいにはなったが・・・・14425歩。
3月24日 家の片付けをする。あれよあれよという間にもう4月になる。新学期が始まるまでに片付けを終わらせなければならないのに・・・・14382歩。
3月23日 雨が降っているためあまり外に出ない。祖母がお茶で外出しているので、近所のお弁当屋さんに行ってご飯を買ってくる。くじがひけるというので弾いてみると、なんと3等が当たった。指人形ととてもしょぼい景品であったが・・・・・
2時半過ぎに秩父を出る。雨が降っているので、ハイヤーを呼んで西武秩父まで行く。3時の電車に乗るつもりで行ったが、なんと電車が止まっている。実は2時30分にでる電車。結構早く着いたということだ。でも、その電車には間に合わなかった。支払いを済ませ車を降りると、その電車は出発してしまった。しばらくボーッとホームで待つ。も雨。乾燥してきたかと思うとこのようなお湿りがあるので、とても助かる。もっとも、天気がよいに越したことはないが・・・14181歩。
3月22日 秩父の祖父の家のお片付けなどを手伝う。また、お庭を作ったりもする。9141歩。
3月21日 2時過ぎに、奥多摩バイブルシャレーを出発する。どうでもいいことだが、夜だったのでわからなかったが、この施設にはプールもあった。帰り道結構混んでいた。所々、牧師先生の車から話されそうにもなったが、頑張って追いつく。映画顔負けのカーチェイスという感じだ。結局教会に着いたのは4時過ぎ。それから、家によって、秩父に戻る。連休の終わりということもあって、結構至る所混んでいた。はーあ。疲れた。3967歩。
3月20日 教会に。お昼ご飯を作らないといけないので、7時に起きて教会に行く。献立は麻婆豆腐。急いで作る。頭が働いていなかったからだろう。麻婆豆腐の素8袋分を使うのに、水の計算を2×8=18とやってしまい、結構水を入れすぎてしまった。バカだ。食事を作ると、お年寄りの方を迎えに車で行く。今回は車があるからだ。いつもは牧師先生が行くが今日は特別。
お昼を食べて、教会のメンバーと合宿。奥多摩にある「奥多摩バイブルシャレー」に宿泊する。宿泊先に行く前に丹波山温泉のめこいの湯に行く。牧師先生はとても温泉に入りたかったらしく、かなり細くくねくねした道をかなりのスピードで走っていった。温泉はわりにいいところだったが、お風呂から出ると、なぜか脚に発疹が。かゆくてたまらない。温泉の成分が自分の肌には強かったのだろうか。
宿舎に戻る頃にはだいぶ暗くなっていた。とても暗い道をスピードを出す。奥多摩湖を看つつ、みんなで「あそこに死体が浮いていたらやだよね」なんてバカなことをいいながら走る。宿舎には完全に日が暮れてから着いた。食事は結構おいしかった。値段のわりにはいい宿だった。7391歩。
3月19日 弟が朝早く北海道に行く。起きるといなかった。今日は成績を提出しなければならない。東京女子学院に行く。行くと、F先生はいらしていた。しばらくして、N先生がいらっしゃる。成績処理はさっと終わってしまった。やはり2年目。なれたものだ。処理を終えて家に歩いて帰る。
お昼を食べて、Oさんの家に行く。でも、誰もいない。帰り道うおこうに行ってお寿司を買う。やっぱりうおこう。安いが、ネタが大きくてシャリも多い。さすがだ。15058歩。
3月18日 彼岸の入り。祖父と祖母を連れてお墓参りに行く。先祖代々の墓は札所16番。車で行くが、みてみると、一面が黄色くなっている。花粉のようだ。お墓に行く前に近所のヤオヨシでお花を買う。お寺に行くと、おばあさんがひなたぼっこしていた。91歳だという。このお寺のおばあさんらしい。お墓は先日叔父が来て掃除をしたこともあり、とてもきれいになっていた。
その後、祖母方のお墓に。秩父の西の方。市街地は渋滞しているはずなので、山の方から回っていく。順調に走っていたが、走りすぎ、道を越してしまった。税務署の駐車場を借りてUターンさせてもらう。祖母方のお墓の道はとても狭い。車をヤリ越すのも精一杯だ。
その後は、叔父の家に。一昨年なくなったが祖父と祖母がお線香を上げる。自分は車を止められないので、路駐するために外で待つ。しばらくして、家の門を開けて車を入れさせてくれるという。といっても、すぐに帰るのでほとんどいなかったが、帰る支度をしていると、祖父が転び頭をぶつけてしまう。たいしたことはなさそうだが、とても心配だ。
車で東京に戻る。途中、ガソリンがないので、大野原まで行ってセルフのスタンドで給油する。セルフなので、窓を洗うのも自分。花粉を落とすべく、ごしごしとこする。そのまま、横瀬の方を通って、正丸に。正丸トンネルはなぜか中を工事していて、一車線通行。運良く、止められずに中に入っていくことができた。トンネルをでると、下り車線にはたくさん車が止まっている。かわいそうに・・・・そこから、しばらく走って吾野まで行くと、そこでまた工事が。今度は完全に止められてしまった。結構長いこと待たされた。その後も、至る所で工事をしていて、結局家に着いたのは7時少し前。疲れた。10540歩。
3月17日 寝ていると、電話の音が。祖父からの電話。今度、日月で教会のスタッフで泊まりがけで会議があるので、車を借りに行くつもりではいたが、祖父が病院に行って血液検査を受ける。そのため、食事をしていないからいつくらいにこられるのかという電話だった。まだ、少し眠いが目をこすりつつ起きて支度をする。今日もパンがない。買うのを忘れてしまう。仕方ないので、クッキーを口に入れ、支度をすると、もう8時30分。予定通りではあるが、電話でもう少し早くでようと思ったがダメだった。
西武線は今日からダイヤがかわったようで、いつもと確かに電車のパターンが違うような気がする。所沢に着くと、秩父に行く特急が著度でてしまい、一足遅れ。田無で一本早いのに乗れればと少し後悔する。でも、すぐに飯能行きの列車が来て飯能でもほとんど待たずに秩父に行く電車がでたために、10時30分少し前には秩父に着いた。きっと急いでいるだろうと、タクシーで家まで向かう。ところが、場所をいうがなかなか伝わらない。島崎青果店というのが近くにあったが、なかなか伝わらない。とにかく、いってもらう。途中の交差点で、「桜木ならまっすぐ行っても、左折してもいけますが、まっすぐ行きますよ」という。「それなら福寿屋のところを曲がってください」というと、「ああ、金ちゃん八百屋」といって、ようやく伝わる。中国でも、こんな事はなかなかない。
一杯お茶をいただいてすぐに、病院に行く。病院は相変わらず混んでいる。順番を待ちながら持ってきた『支那語教育の理論と実際』を読む。ここのところ忙しく読んでいなかったが、待ち時間のおかげで結構読むことができた。
午後は、伯父のお墓参りに行くはずだったが、雨が降ってきたので、行かないことになった。そこで、買い物に。何カ所か回ったが、だいぶ買うものがたまっていたようで、かなりの量を買い込んだ。
夜、久しぶりにウォーキング。公園橋からさくら橋をわたって、一周。約一時間のウォーキングをした。16159歩。
3月16日 東京女子学院に。学年末考査。これで、今年度もいよいよ終わりという感じだ。いつもは水曜日は午後からだが、テストは午前中。いつも以上に急いでいく。おまけにパンを買い忘れており食事もできない。仕方ないので、クッキーを口に入れて学校に行く。
外はとても暖かいが、とりあえずコートを着て学校に。出校すると、机の上に三越の袋がある。何かと思うと、教頭がやっていて先日の卒業式の記念品だという。ありがたく頂戴する。そういえば、昨年度は手作りの石けんと塩だったと思ったが、毎年違うのが当たり前といえば当たり前だが意外だった。
コートをロッカーにしまい、事務室に。源泉徴収票をもらうのだが、いってみるとすぐに出してくれた。ところが、今までくれなかった(いやもらいに行かなかったからか)給料明細も一気にくれたので、結構な量になってしまった。
テストはまず中学から。だいぶやさしめに作ったが、質問を受けに行くと、何人かの生徒は白いところが目立つ。勉強してくれたのだろうか・・・・テストが終わり、H先生から答案をいただき早速採点を始める。自分は結構採点は速い。この時が教員をやっていて一番ショックを受けるとき。一体何を教えていたのかと思う。自己紹介を今回は書かせたが、わりにかけていた。若干一名規定字数に全く満たない生徒もいたが。まあ、仕方がない。高一が試験を受けている最中に、中学の採点が終わる。担任の先生にお渡しすると、結構速く終わったからだろうか驚いていたように見受けられた。高一は心配な生徒もいたが、二年目という事もあり生徒も私もなれている感がある。自己紹介などは100字以上もつらつらと書いてくれた生徒もいた。結構みんな頑張っていた。ただ、中学と違い、感想を長く書いてくれている生徒が多かったり、結構真面目な質問をしてくる生徒がいたため、かなり採点に時間がかかった。でも、こういう苦労は楽しいものだ。それにしてもお腹がすいた。記念品が食べ物のかもしれないとふってみるが、カンカン音がする。どうやら食べ物ではないようだ。食堂に行ってコーヒーを買おうとすると、職員室の入り口に何人か立っている。教え子ではないがある生徒が中国人の同級生にから教えてもらった中国語を連呼していた。また、教え子のIが「そうだ、ラストエンペラー持ってきたんだ」といって、貸していたDVDを返してくれた。どこまで見たかと聞くと、満州国建国のあたりまで。どうしても寝てしまうのだという。ついでに、中検3級のことなど話をする。2時くらいになってようやく採点が終了。それでも、早いほうだ。他の方々はまだ採点の途中だった。とにかく腹が減ったので、先に失礼する。
家に帰って、記念品を見てみる。するとかなりしゃれた温度計だった。ただ、残念なことに置く場所がない。いや、正確に言えば作って作れないことはないが、不注意で落としてしまうと、壊れてしまう。悩むところだ・・・・・14517歩。
3月15日 都立大に。10時から入学手続き。10時につくように家を出る。携帯で調べると、モノレール経由が一番速いのでそれで行く。田無に8時39分の拝島行きだが、少し遅れてしまい、滑り込みで電車に乗る。
10時ちょっと前に大学に着いたが、教務課の手続き会場に行ってみると、もうすでに三人が並んでいる。願書提出の時と全く違い驚いてしまった。手続きはとりあえずなんとか終了し、続いて学生課に。まだ、申請する書類のことで聞くことがあったからだ。奨学金の事も聞いたが、これは、各研究科。即ち、教務課に戻るということだ。また、来た道をてくてくと歩いていく。学芸も同じように広いが、都立大も広い。
帰りは新宿経由で帰る。帰りながら講義内容を見る。O先生の授業が火曜の2限。火曜日はきっと文教で授業があるので、とることができない。残念だ。S先生の授業も土曜の3,4限で東京女子学院の授業のためでられない。仕方がない。ただ、O先生の文法や上海語、非常勤のO先生の授業などはとれそうだ。ただ、三年間で20単位を取ればよいので、そんなに急いで単位を取る必要は必ずしもないが・・・・11295歩。
3月14日 学芸大に。修了証明書などをとりに行く。もう3月半ばだというのに、コートを着ていないと寒くて自転車に乗れない。
学芸は相変わらず静かだ。ただ、付属の小学校だか中学校で卒業式があるらしく、付属の前は結構賑やかだった。教務に行くと、すぐに対応してくださったが、書類がなかなか見つからないらしくなかなかもらえない。
午後は明日に備えての書類書きと、夕飯の支度をする。20481歩。
3月13日 日曜日。礼拝を捧げる。ほとんど動いていないはずなのに、10843歩。
3月12日 久しぶりに土曜日に授業がない。ゆっくりと朝寝する。お昼ちょっと前母と一緒にOさんの家に行くが、やはり誰もいない。
午後、教会のメンバーと新宿のオアシスに。ここで、DVDをいろいろと見る。その後、教会に戻りみんなで映画の鑑賞会。昼間は暖かかったが、急に寒くなってきた。予報は当たったようだ。ところで、家に戻ると生徒からメールが。テストで出すと予告した自己紹介の文についてだった。17156歩。
3月11日 朝から雨。提出書類の準備をしつつ一日を過ごす。ただ、外にも出た。Oさんを尋ねるが、家には誰もいない。
午後は授業料の減免の申請書類の準備をする。源泉徴収票が必要なので文教に電話をしたりと動く。確定申告の時期でもある。弟が母の分と一緒に申告するが、忘れ物があったようで、自分も雨の中急いで届ける。何かあったというわけではないが、忙しい一日だった。14246歩。
3月10日 都立大に行く。入学手続きに必要な書類について質問があったり、また、中文の書庫を見てみたかったからだ。例によってモノレールを使っていく。10時過ぎに南大沢に着いた。まず、掲示板を見に行く。そして、人文科学事務室に行く。そのあと、学生課にも用事があったので行く。用事を済ませてから中文研究室に。事務室に行ってみると、助手のOさんではなく、知らない方がいらっしゃる。きっと先輩なのだろうと書庫を見せてほしい旨を伝え書庫の鍵を借りる。中文の書庫は広い全部で3階にわたって本がぎっしりと並んでいる。まず、S4という書庫に行く。ぶらぶらと見ていると、Oさんがいらした。書庫を見に来たことを伝えると、書庫の案内図をくれるというの、一緒に事務室に。結構な量の本を台車いっぱいに積んでいた。落ちないように見ながら一緒に戻る。いってみると、先ほどの方が。Mさんという方だと紹介される。O先生のゼミの方で、やっぱり自分はこの方の弟弟子ということになりそうだ。ちょっと、ゼミのことを聞いた。そして、Oさんと一緒に本を一階に持って行く。台車の本を机にのっけるが、量が多く、途中で倒してしまう。まあ、ミスもしたが学部のこと、修士のことなどいろいろとOさんと楽しくおしゃべりをすることができた。
書庫は本当に広い。20列くらい書棚が並んでいるフロアーが3っつある。とはいっても、一風呂アーのうち半分が中文のもののようで、全部で書棚は30ということになる。それでも凄い一だ。北京で見た本とかがたくさんあって、やっぱり都立でよかったと思った。1時間ちょっと書庫で本を見る。事務室に戻ると、貸してくれるというが、まだ部外者ので、一週間で返さないといけないという。
その後、申請した書類をとりに桜美林に。多摩センターからスクールバスが出ているので、いってみるがでたばかりで1時間はこない。仕方ないので、お昼を食べに近所のイトーヨーカ堂に入る。喜多方ラーメンの店で食べたが、お水はまずいし、スープもぱっとしない。ただ、セットで頼んだカルビ丼はおいしかった。
多摩センターから桜美林までは15分くらいの道のり。年度末のせいか、至る所で道路工事をしている。別に渋滞をしているわけではないが、もっと早く行けるのにと思うと残念だ。桜美林に着くと真っ先に教務課に。書類を受け取る。そして、A先生を訪ねるが、いらしていなかった。
桜美林から武蔵境経由で帰る。ただ、昨日作ってもらった住民票が使えないので、市役所による。そこで、クレームをつけると、ただで作り直してくれた(向こうのミスだから当たり前だが)。昨日はガラガラだったが午後はさすがに混んでいるようで6人が待っていた。都立大の入学手続きは15日。この日までに必要な書類を用意しないといけないのでしばらくは大変そうだ。21395歩。
3月9日 東京女子学院での授業。その前に、役所に行く。都民である証明をもらうためだ。都民だと入学金が半額になる。久しぶりに役所に行くと、受付にカードを取るようにでなっていた。まるで、郵便局や銀行のようだ。といっても、郵便局などとは違い、待ち人数は0人。必要なのか考えてしまう。住民票は都立大指定の用紙に書いてもらう。できてのを見てみると、書いていないところがあった。すぐに聞いてみると、かまわないのだという。
午後、東京女子学院に行く。明日亜高校の卒業式ということもあり、職員室も、至る所が、賑やかだった。いつもお見かけしない、礼法や生け花の講師たちもいる。授業は中三のみ。修学旅行後、最初で最後の授業だ。修学旅行といえば、毎晩遅くまで起きるものだが、聞いてみるとわりに早く寝てしまったようだ。一番遅い生徒で2時30分頃だったという。寝てしまった時間をずいぶん細かく覚えているものだと感心もしたが・・・・ところで、授業はテスト範囲の練習問題をやって終わった。授業を終え廊下を出ようとすると、フランス語の生徒がやってきた。管弦楽部の生徒で、今度定期公演をするとの案内だった。
さて、授業の後、動き回っていると、生徒たちが廊下にたくさんいる。卒業式の準備のようだ。結構うるさい。人のことを見て笑うし。髪型がおかしかったのか。さて、仕事もそこそこに第二外国語の教員たちが自分の博士課程合格祝いをしてくださるという。近くの喫茶店に行ってみんなでコーヒーなどを飲みながらしばらくおしゃべりする。自分はコーヒーにワッフルをいただく。日本のベルギーワッフルといえば、厚いものでも、1,2cmというところだが、白鳥というこのコーヒーショップ4cmくらいの厚さがある。すごい。けっこういい食事になった。20284歩。
3月8日 学芸大に行く。理由はいくつかある。まず、髪の毛がだいぶのびた。そこで、切るためにだ。いつもいろいろと教えてくれる床屋さんだが、今回はお酒とたばこ、それに芸者をよんだ宴会のやり方、そして、宴会芸としての都々逸など、盛りだくさんだった。ただ、お酒やたばこをほとんどやらない自分にはあまり役に立ちそうになかったが・・・・・
散髪を終えて都立大に提出する書類を学芸でも申請する。結構時間がかかるようで、15日といわれたが、理由を話して14日までに作ってもらえるようにした。
そのかえり、M先生の研究室を訪ねる。先生はいらしておらず、研究室は明かりがついているものの誰もいない。ドアを閉めるとS研からSさんが出てこられた。しばらくおしゃべりをする。
午後は、都立大に提出する書類作成をしたり、書籍の整理をして終わる。とても暖かい一日で、コートを着ていたので、だいぶ汗をかいてしまった。17016歩。
3月7日 成績関係の書類が必要になったので、桜美林に行く。バスで武蔵境に行くが、田無駅のバス停でバスを待っているとメールで中央線が人身事故で上りが止まっているとのこと。とりあえず、自分は下りだし、今の時間は下り列車はわりに本数が多いはずなので、とりあえず、武蔵境に向かう。武蔵境に着いた頃、列車の運転が再開されていた。丁度よいタイミングで、下りの高尾行きが来る。途中、止まったりもしたが、ゆったりと座って八王子まで行けた。そこから、横浜線。結局、桜美林に着いたのは11時過ぎだった。
始めに教務課に行き、書類申請をする。その後、A先生やY先生、T先生を尋ねていくが、いらっしゃらなかった。また、教職でお世話になった、K先生を訪ねていくといらした。少しおしゃべりをして本を二冊いただく。『清水安三の思想と教育実践』と『清水郁子の思想と教育実践』という本で、この二冊はどちらも桜美林の創立者についてまとめたものだ。帰りの電車でぱらぱら見たが、研究手法が自分の呂叔湘の文法理論構築の過程を見るのと同じような方法をとっていて、とても、参考になった。後で、じっくりと読みたいと思った。
さて、用事も済んだので、家に戻るが、武蔵境からバスに乗るとなんと大渋滞。事故処理のためらしい。事故によくあった一日だった。13357歩。
3月6日 礼拝を捧げる。夕方、Tさんを尋ねる。子供が生まれたはずなので、近況を伺いにだ。12036歩。
3月5日 東京女子学院での授業。今日も中学は授業がないのでゆっくりでよいのだが、いつもより少し遅い電車で出かけ、考査を印刷、そして、袋に詰める作業をした。
休み時間、F先生から今の中二の名簿をいただく。来年も中三の授業を私が担当するようで、その準備のためにだ。
高校は今日で最後。いろいろと手を焼く暮らすではあったが、いよいよ最後となると感慨深いものがある。何を話そうか迷い、『説文解字』と『爾雅』を持っていって、とにかく受身ではなく、こういう本を書いた人たちのようにいつも問題意識を持って勉強するようにと話をした。
午後、3時に教会のメンバーとGOSPEL LINKING FESTA TOKYOを見るために約束をしていたが、授業が終わって3時まで時間があったので、神保町にラーメンを食べに行く。ところが、久しぶりにぶっ飛ばんばかりの衝撃が。あの、小法師がつぶれていた。今考えてみればだんだん客足が落ちていたような気はしたが、つぶれるとは。ショックだ。仕方ないので、近所のステーキ屋で食べる。T方書店とかも見たかったが、もうすぐ約束の時間になるので、新宿に出かけていく。新宿までの電車で文教関係の方々にメールをする。J先生とTさんの歓送迎会の準備。いつするか決めないといけない。幹事は誰というわけでもなかったが、自然と自分がすることに。ま、いっか。
さて、コンサートは新大久保である。西武新宿から職安通りを歩くと、リトルコリアという感じ。でも、みちがちがうことがわかったので、路地を入る。そうすると、さらに、韓国っぽい。いいところだ。東京中央教会というとても大きな教会で、コンサートはあったが、いってみると東京チャペルのK先生もいらしていた。おまけに、バンドのメンバーにKさんもいた。名刺を頂戴したときに、肩書きがドラムとあったが、本職のドラムやさんだ。すごいものだ。17285歩。
3月4日 朝起きてびっくりした。凄い雪だ。ここのところ、ウォーキングを復活したばかりなのだが、あきらめてうちに。ゆっくりとしたいところではあるが、明日学年末考査を提出しなければならないので、一日テスト作りに明け暮れる。12046歩。
3月3日 家で片付けの続きをする。夜、アルゼンチンに宣教師として赴任されている在原先生の報告会が教会だあるので、出かけていく。自分ははじめは受付係をした。なかなか緊張するものだ。さて、在原先生はとてもエネルギッシュな方だった。中国に関心があると話すと、中国宣教を強くすすめられた。ついでといっては何だが、先生のアルゼンチンの宣教地では毎年一人ずつ、研修生を受け入れているという。自分を含む教会スタッフたちに勧めてこられた。ひょっとしたら近いうちにアルゼンチンに行くことになるかもしれない。そのまえに、中国に留学したいものでもあるが。帰り道、外に出ると雨が。雪と聞いていたが、これではつもらないかもしれない。やっぱり、春が来ているのだろうか。10213歩。
3月2日 東京女子学院での授業。といっても、中学は修学旅行に行っているので、高校一コマのみ。高校はすでに、試験範囲が終わったので、適当な練習問題を自作しやらせることにした。
家をいつもより一時間遅く出て、職員室に行く。F先生とI先生がいらっしゃらないが、考えても見れば内のは中三のみ。お二人は中二を担当されているから授業があるのだ。何もおしゃべりをしたりしないので、持って行った『支那語教育の理論と実際』を読む。古い本だが(『支那語』というのだから相当だ)、とても読み応えのある本だ。
授業はどんどん当ててやらせていく。なんだかんだで結構間違えずにできているので、とりあえず一安心だ。
ところで、休み時間に第二外国語の先生方に進路が決まったことを報告する。とても喜んでくださった。特に、F先生は我が事のように喜んでくださった。
歩いて、家まで帰ったが、何となくコートを着ていると汗をかいてくる。少しずつだが春は来ているようだ。14131歩。
3月1日 進路が決まったので、片付けに精を出す。燃えないゴミが大量にあったので、捨てに行くが、一歩遅かった。すでにゴミ収集が終わった後。燃えるゴミの日はいつも遅いのに、結構適当なのもだ。12907歩。