Commencement
4月30日 続けて仕事をする。夜は新宿に。95年に海外に派遣された人たちの同窓会。金曜の夜だから新宿駅はとにかく混んでいる。7時の約束だったが、みんな現れない。何とか、北京に派遣されたKさんとあえた。幹事のK君が仕事でまだ到着していないので、かわりにお母様が迎えに来てくださった。申し訳ない。ニューサウスウェールズに派遣されたTさんとで喫茶店で時間をつぶす。結構大学院が同じとか、学部が学芸だったとかで、学芸つながりの人が多いことがわかった。ゆっくりとしたかったが、次の日授業のなので、幹事の家を一目見て、泣く泣く帰る。
4月29日 みどりの日で休み。特にどこかでかけるわけでもなく一日仕事をする。
4月28日 夜更け、突如電話が鳴る。一緒に北京に行った、K君からだ。今週の金曜日にみんなが集まるという。久々なので会いに行こうかと思うが、次の日は授業。あまりな学は行けないだろう。
こんなこともあり朝何となく眠い。授業の準備をして東京女子学院に。授業が二齣ある。東京女子学院では新しく本を買うということでその相談をする。たくさん新しい本を入れるが、みんな有効的に使ってくれるだろうか。
4月27日 文教での授業。雨が降るといっていたが、出かけるときは降り始めていなかった。学校で授業するが、自分自身何となく眠い。それが生徒たちにも伝わったのだろうか、みんな眠そうだ。
とりあえず、前回と同じように自分の名前の発音を練習し終わる。次回はゴールデンウィークの後。しばらく授業がないので、すべてを忘れてしまいそうで心配だ。
午後は学芸大に。ただ、すごい雨で、風も強くなってきた。国分寺から歩いていったが、途中で傘の骨が折れてしまう。困った。仕方ないのでずぶぬれで行く。
4月26日 続けて、中検のカード取りをする。根気のいる仕事で結構疲れる。なかなか進まないが、何とかここ3年間のカード取りという段階まで来た。
夜は大学院に。張志公の『伝統語文』を翻訳していく。M先生の翻訳技術をいろいろと伺うことのできるとても貴重な授業だ。
ところで、Hさんが研究室にいらっしゃるはずだったが、こられない。貸しているソフトを返してくれるのと私も別のソフトを貸すことになっていたのだけど・・・・
4月25日 礼拝を捧げる。昨日遅かったためかなり起きるのがつらかったが、起きていく。礼拝の後昨日の反省会。そして、教会から韓国に人を送るための相談について行う。自分がすべきことがあったが、忙しくて失念していた。
4月24日 東京女子学院での授業。夜にコンサートの手伝いがあるので、音符の柄のネクタイを締める。生徒に事情を話すと、「単純」といわれてしまう。
1月の授業で、ドリフのDVDを持って行くことになっていたが、忘れてしまった。生徒たちに「今度忘れたら○すよ(笑)」といわれてしまう。かなりドリフがに人気があるようだ。
授業の後、F先生と図書購入についての相談。学校で買ってくれるというが、いい本があまり無い。どれを入れようか今から悩む。
夜はコンサート。本当に多くの人が来られる。満席で、立ち見がでるほどだった。教会が狭いこともあるが、かなり息苦しかった。
4月23日 自転車が壊れたので買いに行く。バスに乗って少し遠いところに行くが、いいのがなかったので、近所のスーパーで買う。ところが、そこで事件が起きた。アスタビルのCOCOSで火災発生(たぶん)避難命令が出される。煙も火も見えないが何台も消防車が集まっている。外へ避難すると、確かに何となく煙り臭い。でも、火は見えない。不思議なものだ。
4月22日 文教での授業。とにかく運のよい一日だった。田無から準急だったが高田馬場まで座れたし、山手線もすぐに座ることができた。
学校に着くと、中間考査や教科書の件とかでいろいろと打ち合わせをする。ゆっくりコーラでもといきたいところだが、そうもいかない。講師室の掲示板に今日は5分短縮とある。短縮だということをすっかり失念していた。でも、少し得した感じだ。
授業は二時間続き。はじめの一時間は四声と単母音の復習をする。そして、次の時間は名前を教える。こちらも完全ではないが、何となく顔と名前が一致してきた。名前を練習した後は、自己紹介をさせた。
今日も暑い、何となくぼーっとしてしまう一日だった。
4月21日 東京女子学院での授業。今日は何となく涼しくなったので、長袖で行く。教室に吹き込む風は心地よかったが、あまりに強くなってきたので、プリントがとばされたりで大変だ。そういえば、家の窓開けっ放しだった。帰りにI先生が玄関を掃除されていた。そこで、おしゃべり。窓を開けっ放しにしていたことを話すと、「開放的な方なんですね」と笑われる。
4月20日 朝起きると暑い。仕方ないので半袖のYシャツを着ていく。文教大付属での授業。教室で上着を脱ぐとみんな驚いた。「もう半袖なの」。だって暑いんだもん。
今日は声調と単母音を練習する。まだ、中国語の発音に違和感があるようで、生徒たちも恥ずかしがりながら練習している。
午後は学芸大。暑い中自転車をこいで行く。
4月19日 昨年の中検の問題から単語カードを取る作業をする。なかなか根気のいる仕事だが、続かない。
夕方、大学院の授業があるので、学芸大に行く。雨が降るといっていたので電車で行った。いつもはJRか西武国分寺線を使うが、今回は多摩湖線を使う。なんだか、ローカル線の旅のような趣のある路線だ。
授業は張志公の本を読んでいくことに決まり、担当者を決めた。自分は単位も何も関係ないが、かなり長そうなところにあたってしまう。仕方ない。頑張ってやるしかない。
4月18日 一日教会。礼拝の後、子ども会の特別集会をする。かなりの子どもたちが来て盛況のうちに終わった。その後は、土曜日のコンサートの準備をする。
4月17日 東京女子学院での授業。出校すると、3月の中検の結果が届いていた。何人も合格していて本当にうれしかった。最後までとれていなかった生徒が一人いたが、その生徒も合格していた。ほっと一安心というところだ。
授業は木曜の文教の授業をコンパクトにしたようなものになった。ただ、目の前にパソコンがあるので、みんなそれで遊びたかったようで、だいぶ不満の残る授業になってしまう。
午後は、教会の中学生会。スーツ姿でバレーボールをする。その後はハンバーガーをみんなで作り食べる。昔マックでアルバイトをしていたので、自分が一番きれいにドレスできていた。
4月16日 先日行われた中検準4,4,3級の単語の使用頻度をカードにとる作業をする。これがなかなか時間のかかる面倒な作業だ。当たり前のことだが、一回の試験で2〜300語程度しか使われていない。山をかければ少し覚えるだけで受かってしまうことになる。最もかなり危険なことなのだが・・・
4月15日 文教での授業。二時間続きで、今日だけ図書室で行う。パソコンを使って中国の方言について紹介し、そしてもう一時間を使って北京の町中を見せる。方言の多さに生徒たちはみんな驚いていた。北京の町中も面白かったようだ。「ラストエンペラー」のシーンなども見せたりもした。こういうところから、語学だけでなく、文化についても紹介することができた。生徒の反応もよく、中国に興味を持ったという生徒が多かった。
三時間目と四時間目のあいだに、生徒とおしゃべりする。どうして高一の時にホームステイしたのかとか、ほかにただでホームステイできる団体はないかとか聞かれる。
夜、生徒に聞かれたこともあり、国際交流財団のホームページを見る。ところが、株式会社にかわってしまい、今は短期派遣事業をしていないようだ。少し寂しい思いがした。
4月14日 東京女子学院での授業。高一も今日から授業。ただ、昨年度ずいぶんうるさかったので教頭が見に来る。
授業の後、第二外国語の先生たちでDVDの講習会をする。
4月13日 文教での授業の初日。今年はどんな生徒たちなのだろう。
教室が少しはなれているのと、最初の授業でクラスの振り分けがしっかりとできていない可能性があるので、少し早めに教室に行こうとする。結局教室に着くと時間通り。生徒がいない。廊下で5、6人いたが、違うクラスの生徒。もう一つの中国語の教室を完全に入れ替わっていたようだ。急いで、教室に行って、説明をする。
初めての授業のせいかみんな緊張しているようだ。笑わせているつもりが笑いが起きない。一人で滑っていた。
授業の後は、学芸大に。古典の院の授業がある。研究室に行くと、Dさんがいらっしゃった。「いいネクタイだね」といわれる。この方の好きなパンダのネクタイだったからだ。そういえば、生徒には「中国語だからパンダ」と驚かれていた。ずいぶん反応が違うものだ。
授業が終わり、帰ろうとすると先生から中国語の教科書をいただく。教え始めた人へのプレゼントとのことだった。
4月12日 午前中は学校の授業の準備をする。少し買い物に行って帰ってくると、卒業生から(もちろん違う人)今度は手紙が届いている。卒業を祝う会での写真が入っていた。「中国語が好きになりました」とあった。本当にうれしい。
午後といっても、かなり遅くなってから大学院に行く。修了はしたが、今年度も指導教官の授業をただで聞くことになっている。新入生たちも来ていて、かなり賑やかだった。授業の途中から、ビデオ。去年の漢字会議のビデオを見た。あー、そういえばこういうこと言ってたなと思い出しながら見る。
4月11日 礼拝に行く。今日はイースター(復活祭)で、だからというわけではないが洗礼式がある。洗礼式の準備は自分の担当なので、準備で忙しくする。教会の屋上でするから、陽が結構強いことに気がつく。まるで夏のようだ。
午後はけがをして自宅療養中の教会員のうちにお見舞いに行く。もう90代後半なのに、本当にお元気で驚いた。けがのせいか、多少、弱っているのかなと思ったが、そんなことは全くなかった。
夜、家に帰ると、卒業生からメールが来ていた。こういうメールは初めて。もらうとうれしい。もっともっと年をとったら、かつての教え子も増えて、こういう楽しみがもっと多くなるのだろうな・・・・・「中国語を勉強するのは一生でこれが最後」なんて言っていたが、大学の授業でしっかり中国語をとったようで、面白い。大学でもっと勉強して、中国語の楽しさをもっともっと知ってもらえたらうれしい。この一年も中国語が楽しいと思える授業をしていこうと、決意を新たにした。
4月10日 東京女子学院で授業。と、いっても、高校はまだ無い。中学のみ。学校について廊下を歩いていると、生徒に、「なんでいるの」と、聞かれてしまう。「暇だからだよね」と、訳のわからないことをいわれる。
初めての生徒との授業。みんな素直そうな子たちだ。自己紹介をしあう。自分が二三いろいろとしゃべる。そして、教科書の自己紹介を例にして、生徒たちに中国語で自己紹介させる。中国語でつっこむと、結構聞き取り、そして、答えられていたので驚いた。映画が好きな生徒、テレビゲームが好きな生徒、驚いたのは、ピアノを10年勉強した生徒、個性豊かな生徒が多い。これからの一年が楽しみだ。
4月9日 お昼頃警察官が来る。弟の自転車が壊されたので、それを調べに来たのだ。被害届を提出する。その後は、授業の準備をする。方言の本を見ようと思ったが、どこにもない。片づけているうちに、どこかにやってしまったようだ。どこに片づけたのか。あちこちひっくり返すが見つからない。
4月8日 授業の準備を続ける。ホームページの改良も行う。
4月7日 前日に引き続き、準備をする。ここ数日間のどが痛かったが、だいぶよくなってきた。
4月6日 片づけと授業の準備をする。授業の準備がなかなか進まない。どうしよう。
4月5日 東京女子学院での全職員職員会議。学校長の話や教務部長の話の後、職員室で今年度の相談をもう一人の中国語の先生と行う。今年度は昨年度持ったクラスと、さらに新しいクラスを一クラス持つ。少子化の影響をもろに受け、今年度の新入生はかなり少ないようだ。
4月4日 教会に。礼拝を捧げる。今度、向日かおりコンサートがあるので、その準備で忙しい。瀋陽から帰国されたOさん夫妻が教会に来られる。瀋陽は北京と違い、かなり寒かったようだ。
4月3日 文教大付属高校での打ち合わせのために、旗の台まで出かけていく。急な招集だったので、困ってしまった。五反田駅で電車に乗ると隣の人が文教の袋を持っている。聞くと、非常勤の先生だという。去年からいらしていると言うが、初めてお会いした。
さて、学校に着いて少しすると、会議が始まる。打ち合わせといっても、ほとんどは専任の先生が注意して聞けばよい話であまり面白いものではない。全体の打ち合わせの後に、中国語の教員のみで打ち合わせ。そして、食事。立食パーティーのような感じで、たくさんの料理が用意されているが、食べる人もそれ以上に多いので、あまり食べることができなかった。
4月2日 授業の準備を続けてする。そういえば、中国に行ってから部屋の掃除をあまりしていない。だんだん散らかってきているので、頑張って片づけないと・・・
4月1日 吉祥寺に行く。ちょっとした用事があるからだ。途中母校の、桜並木を通る。さすがに、きれいに咲いている。その後は、家で授業の準備を始める。今回最初の授業では、北京の街を紹介する教材をつくって使う予定。