Commencement



3月31日 秩父から東京に帰る。やはり、今日も人手が多いようで、普段4両の列車は8両で運転していた。行きとは違って、かなり空いていたが・・・・電車に乗ると、すぐに寝入ってしまった。風が気持ちよかった。

3月30日 秩父にいる。のんびりと過ごす。CS放送を見ていると、昔懐かしい、「忍者はっとり君」や「パーマン」などがやっていたので、懐かしく見入ってしまった。さらに、「ドリフ大爆笑」がやっていた。「8時だよ!全員集合」はDVDを買っていたので(今は品切れになっているそうだ)、いつでも見られるが、「ドリフ大爆笑」は見られない。どこかでないかな・・・

3月29日 旅行鞄を置きに、秩父に行く。とても暖かく、親子連れが多い。飯能で待っていると、池袋からの西武秩父行きが来る。かなり混んでいる。でも、何とか座れる。普通なら途中でがらがらになるが、秩父まで混んでいた。ワンマンになったはずなのに、今日だけは、車掌さんも乗っていた。
 家に着くと、車がかわっている。定期検診に出しているとのことで、代車だった。かなり古い車。用事があったので、使ったが、ハンドルが思い。

3月28日 礼拝に行く。あっという間の一週間だった。

3月27日 中国語教育学会の全国大会があるので、朝早く起きる。食事をして、バスで武蔵境に。そこから、西武線に乗ろうと思ったが、しばらく電車が来ないので、中央線で吉祥寺に。そこから、井の頭線京王線と乗り継ぎ、会場の日大文理に行く。幸い、発表自体は始まっていなかった。ゆっくり聞くことができる。
 お昼は近所のM屋で、豚めしを食べる。おいしいが、やはり牛丼の方がよい。
 午後の発表を聞き終えてすぐに、帰る。帰りは西武線を使って帰る。ただ、こちらの方がかなり時間がかかることがわかった。さすがに、中国からの帰国後すぐの学会でかなり疲れた。

3月26日 北京五日目。帰国の日。疲れていたので、ゆっくりと寝ていたが、ホテルの従業員がいないと思って入ってきた。驚いた。朝ご飯を食べて、荷造り。本を結構買ったので、近所の郵便局から、郵送する。そのあと、ホテルに帰りつつCDを買う。近所のCD屋さんに入ると、少年がいるだけ。店番のようだ。「何が一番売れているの」と聞くが、「わからない」という。仕方がないので、知っている歌手のを何枚かかった。ちなみにこの少年15歳。「学校は」と聞くと、授業がないのだという。本当だろうか。
 いよいよ、チェックアウト、ホテルを後にして空港に。ホテルの方でかなり安く車を用意してくれた。空港に行くタクシーの中、運転士さんと少子化問題や教育問題、果ては資本主義と社会主義、中国独自の社会主義とかなりすごい内容の話になった。空港に着いて、チェックイン。珍しく、超過料金を取られないで済んだ。そして、食事。炒飯と、回鍋肉と水餃子を食べる。出国検査の時に、コーラがひっかかる。「あけてもいいか」という係官に、「いいですよ。普通のコーラですが」というやりとり。あけてにおいをかいで確かにコーラなので、通される。いつかのように、中国人と勘違いされることはなかった。
 ところで、日本から北京に行くのと違い、日本に帰るのはあっという間だ。本当に早い。二時間半で成田に。でも、そこからが長い。成田空港から、自宅まで三時間かかる。困ったものだ。三鷹に着くと、タクシー乗り場には多くの人が。関東バスがストライキをしていて止まっているからだ。幸いタクシーが何台も止まっているので、すぐに乗れる。自分が乗る番に、のろうとしたタクシーをいきなり蹴る男がいた。帰国早々ああいう馬鹿な人を見ると悲しくなる。タクシーの運転士さんも怒っていた。そんな運転士さんと、中国語についておしゃべりが盛り上がった。

3月25日 北京四日目。明日帰国なので、おみやげを買いに行く。紅橋、秀水の市場と、友誼商店に行く。友誼商店ではほとんど値引き交渉なんてできないが、市場は違う。自分の場合は見た目から中国人と思われているので、かなり安いところから値引き交渉が始められる。まず、紅橋に。バスで行った。今は道路工事の関係だろうが、106路がホテルのそばを通っているので、それにのる。シャツを買ったが、80元だという。前に40元で買ったというと、そこまで値下げしてくれた。「外国人だったらもっと高いんでしょ」と聞くと、「もちろん」といわれてしまう。そこで、「私も外国人なんですよ」というと、驚いていた。値札を見ると、200元となっていたので、外国人にはこの値段で始めるのだろう。それから、天橋に戻り、お菓子などを買う。お昼は近くのケンタッキーに。老北京鶏肉巻というのがおいしいので、食べた。あと、豚のテリヤキバーガーも新発売であったので、食べる。かなりおいしい。荷物を置きにいったんホテルに戻る。顔なじみのベルボーイに「たくさん買って来ましたね」と言われてしまう。
 とりあえず、前門にでて、メールをチェック。ここにもしばらく来なくなる。お店の人に軽く挨拶。そして、120路にのって友誼商店に。幸い、区間運行の始発のバスが来たので、ゆったりと座っていける。友誼商店では祖母や叔母に頼まれたタイガーバームを買う。そして、今度は秀水に。歩いて行くには少し遠いので、輪タクを使う。20元というが、タクシーよりも高いので、10元というと、仕方ないという感じでOKしてくれた。秀水ではネクタイや服を買う。
 夕方、張君たちと会う。西単の中友百科の一階にある、スターバックスコーヒーで待ち合わせする。時間より早くでて、近所の本屋で最新の北京の地図を買う。今までの以上に分厚い。かなり街が広がったことがわかる。本屋で買い物をした後は、スタバで本を読みながら待つ。渝信川菜という四川料理の店に行ったが、どれも辛い。何とか辛くないものを探して注文。ただ、これは必ず食べないといけないというので、辛い魚料理を食べた。かなり辛い。出てきた料理は唐辛子だらけ、そして服務員がその唐辛子をとってくれるが、かなり赤い。少し食べたが、食べきれない。
 その後、後海に行く。この辺の胡同をぶらぶらし、梅蘭芳の関係者がやっているというレストランを見せてもらう。子孫にあたる人がいろいろと説明してくれた。一人200元というから、かなり高い料理だが、食べずに見るだけ見せてもらった。要予約とのこと。今度は予約して食べてみたい。菜単をもらう。すべて手書きで、やはりすごい。お店もしゃれている。こんなところで食べてみたいものだ。
 その後、お酒を飲む。初めて中国でお酒を飲んだ。しばらく雑談をして、ホテルに帰る。明日はもう日本だ。

3月24日 北京三日目。今日は目覚ましをかけ忘れ寝坊してしまう。
 今日はまず、廬溝橋に行く。前回来たときも行こうと思ったが、地図を忘れてしまい、全く違うところに行ってしまった苦い経験を持つ。今回は前回の反省を生かしてきちんと行き着く。廬溝橋までは天橋からバスがでている。今でこそ水のない河の上にかかっているが、なかなかきれいな橋なことにはかわりがない。ここで、日中戦争が始まったというのは信じがたい。
 廬溝橋を後にして、次に前門に。ここでお昼ご飯を食べる。お昼は包子を食べる。そして、天安門広場を通って、故宮に。ゆっくりと見ながら天安門広場を歩くのは久しぶりだ。故宮は友だちからスターバックスコーヒーがあると聞いていたが、自分は発見できなかった。そうそう、故宮の入り口午門で危うく寸借詐欺に遭うところだった。東北から出てきて、チームとはぐれてしまったそうな。警察に行けばいいと言ったら、向こうから去っていった。故宮をでて、日本から持ってきた本屋の地図をホテルに忘れてきたことに気がつく。仕方がないので、歩きながら探す。でも見つからない。故宮の神武門から美術館、東四、東単と歩く。かなりの距離。さすがに疲れる。
 バスで、ホテルに戻る。少し休憩して、またバスで、今度は白石橋に向かう。少し早めにでて国家図書館でメールをチェックしようかとも思ったが、約束した時間になってしまった。ここで、日本から留学している友だちのGさんと会う。
 一緒に紫竹院公園を散歩する。桜のような花が咲いている公園。ここには紫色の竹があるそうな・・・・見ると枯れていたので、何色だかよくわからないが。
 食事をして、飲みに行こうということになったが、近所のバーにはいるとべらぼうに高い。なのですぐにでる。そして、今度はカラオケに。初めての中国のカラオケ。なかなかきれいなところで、二人なのにずいぶん廣いところで歌った。結構部屋数があるのに、ほぼ満員のようで儲かっているようだ。二人だったが、丸々二時間歌いまくる。自分は主に中国語で歌った。フェイ・ウォンの歌を数曲歌ったが、「よく歌えるね。」とほめられた。

3月23日 北京二日目。今日は昨日約束したPさんと張君に会う。まずはPさん。お昼の約束なので、その前に海淀に行く。ここにはたくさん本屋がある。例によって本を買う。バスに乗っていくので、まず、前門に行く。前門から808路にのる。しかし、なかなかバスはこない。待っていると、「17路はどこかね」と、現地の人に聞かれてしまう。こちらは外国人。しかし、教えてしまう。不思議な感じだ。20分くらい待っただろうか。ようやくバスがくる。そして、海淀に。ここでも、本は買ったが、昨日のようなうれしい出会いはなかった。
 その後、Pさんに会うために五道口に行く。現在開発中といった街で、さらに語言文化大学の近くでもあるので、すこし、北京の市内とは雰囲気が違う。一部に関していうと、まるで、ソウルのような雰囲気だ。そんな街で待っているが、Pさんはなかなか現れない。韓国の方なので、お昼は焼き肉かなとかいろいろ考えるが、なかなかこない。電話してみると、寝過ごしてしまったという。幸いすぐにこられて、一緒に食事をする。食事は近所の日本食レストラン。韓国の人に日本食のお店に案内されると思わなかった。中は日本人や韓国人がたくさんいる。以前ホテルの日本食を食べたときに、あまりにまずかったので、二度とは日本食は食うまいと思ったが、ここの日本食はかなりおいしかった(といっても、北海道のものに比べたら月とすっぽんだが・・・)。食べ放題のお店で、これでもかというくらいに注文する。Pさんは今度結婚するということで、そのことについて聞いていたら、「今呼ぼうか」という。すぐに来るのかと思っていたら、すぐにいらっしゃる。中国語の上手な韓国の人。それもそのはず、彼女は語言文化を卒業したという。もちろん聞いてれば韓国の人とわかる発音だが、よっぽど日本人より発音がうまい。三人で食べながらおしゃべりをするが、Pさんが如何せん注文しすぎた。食べきれず、一人10元の罰金を取られてしまう。
 五道口で、Pさんたちと別れ地下鉄にのる。目の前が駅だから便利だ。地下鉄といっても、名ばかり。すべての路線をのったわけでないので何とも言えないが、この路線はずっと高架を走っている。これも、Subwayだから、面白い。
 ホテルで少しお昼寝をして(気がついたら寝ていた)、張君の家に。歩いて20分位のところにある。天橋から天壇にかけては現在再開発の真っ最中。いつもの道がずいぶん違って見える。北京のどこよりも思い出深い場所がこの一体だが、そこがかわるのは本当に寂しい。あまりに違っていて道を間違えた。家に着くと、お父さん一人で張君はまだ来ていないという。小一時間お父さんとおしゃべり。お父さんは広州の人なので少し聞き取りにくい。でも、何とか会話になっている。おしゃべりをしていると、張君から電話が。近所のレストラン落ち合うことになった。
 以前は近所においしくて安いレストランがたくさんあったが、今は再開発できれいに何もない。そこで、少しはなれたところに行く。二日目にしてようやくしっかりした中華料理を食べる。レストランに現れた張君はかなりお疲れのよう。毎日7齣コンピュータを教えているのだという。「出勤、授業、帰って、寝る、この四つの繰り返しだよ」とつまらなさそうに話していた。また、家の近所で強盗に刺されて唇をけがしたのだといって見せてくれた。今はもうだいぶよくなったが、一ヶ月くらい何も食べられなかったそうだ。
 食事をして家に帰る。家でまた長いことおしゃべりをする。そうすると、お母さんが仕事から帰ってくる。いつもの明るい調子で、「あら、久しぶり。」といわれる。このお母さんのことばを聞くと安心する。北京に来たのだと思う。みんなで楽しくおしゃべりをして帰る。
 張君が大通りまで送ってくれた。その間、ここで刺されたんだよなどと言うので怖くなってしまい、いつもは近所の始発のバス停まで行ってバスに乗って夜は帰るが、たいした距離でもないのに、タクシーを拾ってしまう。タクシーの運転士さんに、「新北緯飯店まで」というが、通じない。仕方がないので、そこを左に曲がって、などと指示を出す。つくと、「ここのことだったのか」といわれてしまう。ガムを食べていたからとはいえ、発音が悪くて通じないとは情けない。

3月22日 朝4時に起きる。こちらの公算としては興奮して寝られないと思ったのだが、とんでもない。爆睡していた。4時に目覚ましをセットしたが、もっと寝たい。でも、準備をする(きっと忘れていることがあると思うので)ので思い切って起きる。
 朝5時50分、家を出る。まず車で三鷹駅に。日本では珍しく、こちらから話しかけると、ずいぶん話を返してくれる運転士さんだった。中国の運転士さんのようだ。電車に乗って、一気に成田に。今はずいぶん便利になった。
 空港では自動チェックイン機を使って搭乗手続きをする。これだと、自分で好きなところに座れる。ネットで予約したときは好きな席が無かったので、当日にかけてみたが、ここまで余っているのかと思うくらい有った。これならさぞガラガラだと思うが・・・・
 手荷物を預ける必要がある。係員に聞くと、「並ばずにどうぞ」というので、遠慮無くはいると、並んでいる人に「並んでるんですけど」と文句を言われてしまう。
 次は身体検査。いつも通りにやるが、ひっかかってしまう。何度やってもダメ。おまけに鞄も。かなり警備が厳重になっているようだ。
 飛行機は少し遅れての搭乗となったが、予定通りに出発。雨が降っていてガラスには雨粒がたくさんあるが、離陸すると、サーとその雨粒もなくなってしまう。少し揺れたが、特に問題なく北京に到着。
 東京が寒かったからだろうか、北京はずいぶん暖かい。タクシーの運転士さんに聞いても今日は暖かいという。コートを着ていると暑くて仕方がない。
 ホテルについてすぐにあちこちに無事到着と連絡を入れる。そして、張君に連絡をすると、明日の夜に家に帰るから会おうと約束をする。
 その後、瑠璃廠に行く。徐さんという方にお会いしようと思ったが、お店に不在。同じ店内の古本屋を見て帰ると、ちょうど外から徐さんが帰ってきた。少し話をして、外に。別の古本屋を見る。ここで、呂叔湘の『中国文法要略』の初版本の形で刊行されたもの(もちろん再版されたもので、中華人民共和国成立後のものだが)を手に入れる。それも、かなり安い。なんと50元。M先生が中国は線装本は高いが洋装本はただみたいに安いとおっしゃっていたけど、わかるような気がする。いろいろと掘り出し物を見つけた。
 夜は、日本では食べられなくなった、吉野家の牛丼を食べる。懐かしい味だ。食事を済ませてから、ほかの友だちに連絡をする。いろいろな人と会う約束をした。

3月21日 礼拝を捧げる。午後は、夏に韓国に宣教旅行に行くことになり、その相談事をする。自分は副リーダーということで、また仕事が増えた。韓国は次で二回目。どんな旅行になるのだろうか。
 夕方、家に帰る。今度は明日からの北京行きの準備。昨日買ってきた薬と着替えなどを急いでスーツケースにしまう。天気予報を見ると明日は雨。出発の時間にふっていないとよいのだが・・・・

3月20日 学芸大院の修了式。朝から雨が降っているので、バスと電車を乗り継いでいく。武蔵小金井からのバスは、いつもはすいているのだが、振り袖を着た人がたくさん乗っている。自分は院生だけの甲斐だと思っていたが、とんでもない。学部生も一緒だったのだ。学部生はかなり親と一緒に来ている。いい年してと思うが、なんと、うちの研究室の先輩は奥さんと娘さんを連れていらしていたり、もう一人の先輩は学生しか入れない式典会場にご主人と息子さんを連れては行ってくるという、結構大胆なことをしていた。式典会場を出ると、雨はみぞれに変わっていた。
 全体の式の後、専攻に別れて学位記の授与が始まる。指導教官から授与してもらうのだが、指導教官は四カ所掛け持ちで、次から次に行かないと行けないというので、国語学や文学関係の方々を差し置いて頂いた。
 学位記をもらった後、国語準備室によって、Oさんに、学芸国語学会の入会書を提出する。会費は後日郵便振り込みで。冗談で、「貧乏な非常勤講師は半額ですよね」なんて言うと、笑いながら、そんな分けないでしょとつっこまれる。最後にもう一度、しっかりお金を払ってねと釘を刺されてしまう。
 授与式の後、研究室でしばらく指導教官や先輩たちと語り合った。来年度も、先生の授業にでていいですかと聞くと、快く諒解して頂けた。本当によかった。ただ、話に夢中になりすぎて自分はお昼を食べ損なってしまった。それは、その後、教会で中学生の卒業を祝う会があるからだ。国分寺の駅で先輩たちと別れ、教会に急ぐ。
 教会ではお好み焼きと餃子で中学生たちの卒業と進級を祝った。かなりの量を食べたので、さすがにお腹がいっぱいになった。
 家に帰ると、修了祝いをもらったと行って、にぎり寿司を持ってくる。自分の修了と他の人の卒業祝いと祝い事の多い一日だった。このまま終わるかと思いきや、突然の訃報。いかりや長介が・・・ドリフのような体を張ったギャグをする人たちはいない。強いて言えばダチョウ倶楽部と電撃ネットワークくらいだ。今のタレントの笑いは笑わせているのではなく、笑われているだけ。話術も面白いわけでないのに・・・・どうしてあんなにウケているのか・・・不思議だ。

3月19日 昨日はずいぶん寒かったが、今日はかなり暖かい。午前中は祖母を連れて買い物に。以前は祖父もかなり外に出ていたので(といっても車を使ってだが)ずいぶん弱ったのだと思う。
 長く秩父にいることもできない。夕方になって東京に帰る。

3月18日 来週北京に行くので、その為に旅行鞄をとりに秩父に行く。もう彼岸の入りを過ぎたので、祖父と祖母を連れてお墓参りに行く。一カ所は先祖代々の墓。もう一カ所は祖母の方の家の先祖代々の墓だ。雨が降ったり止んだりという天気だったが、お墓にいるときは何とか天候は守られた。

3月17日 東京女子学院に。中三のみテスト返却で授業がある。高一は、担任に提出。担任から返却となる。ところが、これでミスをしてしまう。二クラス有るのだが、一クラス文だけ担任に渡し、もう一つのクラスは、担任がいなかったこともあり、渡しそびれてしまった。とんでもないミスだ。
 ところで、職員室に行ってみると、成績不良者に課したノートが担任の先生のメモと一緒においてある。
 中三は最初から最後までなかなか授業中静にならないクラスだった。テスト返却後、校長と面談。来年度は派遣ではなく、直接学校と契約することになった。校長面談の後は、いよいよ成績を出す。高一はテストを簡単にした甲斐もあり、赤点は無し。最終的な成績も落とす生徒がでないで済んだ。ただ、中三は一人だけ、1をつけた。なかなか成績をつけるのも骨が折れる。

3月16日 髪の毛を切りに大学に行く。附属幼稚園も今日修了式のようで、おめかしした子どもや大人たちがたくさんいた。その後、武蔵小金井駅に。22日の切符を買いに行く。

3月15日 家で学年末考査の採点をする。お昼過ぎ、研究室の後輩から電話が来る。来年度、文教の付属高校で一緒に働くことになった。

3月14日 礼拝に。ここ数週は忙しかったが、日の出ているうちに家に帰れた。

3月13日 部屋の掃除で明け暮れた一週間の締めは東京女子学院の学年末考査。9時半に集まりましょうと第二外国語の先生と話し合っていたが、少し早めにつく。学食の自販機でコーヒーを買おうとすると、そこには、国文法を教えてらっしゃるI先生と数学のY先生がいらっしゃる。I先生が「テストの返却の件でお電話を忘れて申し訳ありません」と、何のことかよくわからないが謝られる。そして、国文法を教えていらっしゃるのでご専門について伺う。そして、しばらくのあいだ、中国語と日本語について語り合う。最後には「中国語の立場から万葉集を研究してください」と言われてしまう。
 テストは2限と3限。2限は高一で、3限は中三。テストのできは・・・・なかなか難しい。どうしたらよいのだろう。特に成績の悪くなりそうな生徒の善後策を考える。こういう日に限って担任の先生がいらっしゃらなかったりするから困る。

3月12日 部屋の掃除。開かずの扉だった、テレビの下の台の中も掃除をし、さらに、いつも自分が座っているところにたくさんあった本をどかし、とりあえず完了。今までは家族が座るしか無かった居間のスペースがだいぶきれいになって、たくさんの人が座れるようになった。弟曰く「感動」。

3月11日 部屋の掃除。居間のテーブルの脇を思い切って行う。何とか、床が見えてきた。きれいに掃除機をかけ終了。

3月10日 今日は東京女子学院は卒業式で授業がない。なので、大学院に。今日製本に出した論文ができあがる。まず、生協に行って本を受け取り、大学院室に。チェックを受けて、無事合格。論文を提出。これで完全に修了できる。

3月9日 昨日と同様に掃除をする。片づけるのが下手な病気の人がいるとテレビで言っていたが、ひょっとしたらその病気かもしれないと考えてしまう。

3月8日 掃除をする。本棚に本が収まりきらない。困ったものだ。

3月7日 日曜なので、礼拝を捧げる。礼拝の後もいろいろとあり忙しい一日だった。

3月6日 東京女子学院での授業。中三は修学旅行から戻ったばかりで、欠席者が多い。次回はもう学年末。あっという間の一年だった。
 午後は教会学校での集会。自分がメッセージをする。外で楽しく遊んだが、風が強く、埃っぽかった。風邪をひかなければいいが・・・・

3月5日 風の強い日だった。お昼ご飯を少し遠いが、叔母に教えてもらったお弁当屋に行く。

3月4日 家の掃除を続ける。かなりの量のプリントを捨てた。すぐにゴミ箱がいっぱいになる。

3月3日 東京女子学院での授業。ただ、中学生は修学旅行なので、一コマのみ。一コマだととても楽だ。

3月2日 Oさんの帰化申請の相談のため出かける。大手町に行ったが、移転。ただ、法務局だというのですぐに九段下に行く。法律の問題などいろいろと帰化をするのは複雑だと知る。
 予定よりも早く終わったので、そのまま神保町に行く。本屋をぶらぶらとめぐる。

3月1日 朝、大学院に行く。完成した論文を製本に出す。雨が降っていたのでバスと電車で学校に行く。学校から帰る頃には雨はみぞれに変わっていた。この間までずいぶん暖かかったのに、急にみぞれになるなんて天気はよくわからない。
 午後は文教の卒業を祝う会に出るために東京プリンスホテルに行く。入り口でY先生と出会う。一緒に中に。クロークで荷物と上着を預ける。こういうことも滅多にしないので緊張する。会場に入る前に教職員の控え室に通された。その途中にホールの入り口があるが、そこで教え子と遭遇。案内されていた途中なのに、「写真を撮ろう」と言って、とられてしまう。驚いたが、全く無視されるわけでもなかったのでうれしかった。
 控え室につくとすぐに開始の時間。校長や3年の担任陣から入場。舞台を一人一人歩いて紹介される。かなり恥ずかしい。さすが東京プリンスホテル。会場がものすごく広い。
 自分の席に着いているとまだいらしていない先生方がおられ、知っている生徒が座り出す。ずいぶんたくさん料理を取っている。彼ら曰く「今日の会費は3万円だから、それだけ食べないと損ですよ」。高すぎるような気もするが、場所が場所だけにあながち本当かもしれない。
 食べながら生徒たちとおしゃべり。私に「太った」という生徒もいれば、「やせた」という生徒もいる。いったいどちらが本当なのだろうか。進路の決まった生徒たちが挨拶をかねてやってくる。「自分のペースでがんばってね」というと、「先生もがんばってね」という。うーん、怠けていたのかな?
 最後は教職員全員で花道を造り拍手で生徒たちを送り出す。初めて送り出す生徒・・・・自分もとうとうこういう立場になったのだと思う。初めての生徒はみんな素直でとてもよい子どもたちでした。これからもがんばってね。

過去のCommencementに行く